大洲にて  10月9日 2022

ここは愛媛県大洲市

幾度となく宇和島方面の親父の実家に里帰りしたが、いつもとんぼ返りだった。

そんなことから今回はどこかで一泊、ゆっくりしてみようということで、大洲に宿をとりました。

大洲城のほか古い町並みも残り、心安らぐ良いところです。

朝食を済ませ少しゆっくりしてから、宿の近くの臥龍山荘にいざ出発。

山荘には臥龍院・知止庵・不老庵があります。

建物だけでなく、灯篭や敷石の配置に風情を感じます。

欄間の透かし彫り、金工細工の見事さ。

日本独特の木の文化と言うべき、遊び心のある、引き込まれるような巧みな銘木の使い方。

細部にまで贅を尽くした数寄屋造りの傑作です。

おいどんが一番興味があるのは、不老庵です。

すぐ下を流れる肱川(ひじかわ)の臥龍淵にせり出すように建てられています。

紅葉の時期ならば素晴らしい風景が見られるに違いありません。

必見ですね。

さて、我流山荘から宿に帰る途中の事。

細い路地で何やらおじいさんが商いをやっている・・・。

何かの葉(教えていただいたのですが、忘れてしまいました。)で作ったキリギリスがあまりにも見事すぎです。

つい一つ買ってしまいました。

一つ200円です。

おじいさんと話していると、気を良くされたのか、創作されたトンボとミカンまでいただきました。

(ありがたいことです。おじいさんが健康でありますように・・・。)

チェックアウトを済ませ、次に向かったのが、少彦名神社です。

グーグルマップで見た広い駐車場は無く、鳥居の横のスペースに駐車して、目的の参籠殿へ・・・。

この建物は世界危機遺産に登録されており、急峻な崖に懸け造り(清水寺のような)で建てられています。

建てられたのは比較的新しいのですが、建物の劣化は進んでおり、有志の方によって何とか維持されています。

(有志の方の活動にも限界があり、崩壊の危機に直面しています。)

祭りの準備中だった人に声をかけると、親切に参籠殿へのわき道を教えてくださいました。

坂を上ると、いきなり宙に浮く参籠殿。

なぜにこんな場所にに、このような建物が・・・ビックリです。

土台などの損傷は、これで大丈夫なのかな? と思わせるものがありましたね。

嫁さんはここで御朱印をいただき満足げな様子。

参籠殿からさらに上にある拝殿でお参りをしました。

二人ともここが本殿だと思い、帰ってしまったのが残念と言えば残念。

本殿は山の中にあり、それなりの準備が必要とのことです。

by

建築はそこに行って

その空間を体で感じないとだめだと

したり顔で言う

たたかう現場監督