スマホで変わる家族の形

人びとの嗜好が多様化し、多様化したニーズにこたえるべく進化していくスマホ

昔は家に帰ってのお楽しみと言えば、当然、テレビですよね。

そのテレビもリビングに一つで、家族そろってテレビを囲み、テレビからの情報を共有していました。

(これはおいどんが子供のころの、昭和50年前後のお話ですね。)

共有された情報は、学校や職場でも共有され、みんなをつなぐ役割を果たしていたように思えます。

だが現在の状況を鑑みると、ほぼすべての人々がスマホを持ち、自分の好きな音楽・動画・ゲームなど、それぞれ好き勝手なものを楽しめるようになりました。

おかげで、あれほど隆盛を誇ったテレビも、かつてのような輝きがなくなりつつあります。

家族も夕食時などの、テレビを囲んでの団らんなどなくなり、夕食が終わればそそくさと自分の部屋に引き上げて、誰にも邪魔されずスマホ三昧?

こんな状態ならば、家を建てる時に大きなリビングなんていらないんじゃない?

・・・なんて感じてしまう、とりあえず建築士のおいどんなのです。

スマホは、ほぼ受け身のテレビよりも、いくらでも自分のお楽しみを、即座に手に入れることができるという、優位性を持っています。

このお手軽さがスマホの魅力であり、その恐ろしさなのでしょう。

家族とはいえ、スマホに夢中な人たちは、食事中の会話さえスマホに奪われ、ほぼ会話などない状態。

これは家族ではなくて、ただの同居人なのではないのか?

スマホによって、家族の分断がひそかに起こっているのでは・・・と危惧する おいどんなのです。

f:id:htsuka3:20220209210023j:plain

 

by

スマホという巨大な掌で踊らされていることに気づき

早く自我に目覚めよと訴えかける

たたかう現場監督